【趣味編】無目的な時間が、暮らしを整えてくれる

─ 自己紹介と、趣味との向き合い方 ─

はじめに:自己紹介を兼ねて

改めまして自己紹介をさせていただきます。「QOLife」を運営しているyasuです。
普段は薬剤師として働きながら、日々の暮らしや健康を整える方法をブログで発信しています。ミニマリズムを取り入れた生活を通して、「生活の質=QOL」をじっくり見直すことの大切さに気づくようになりました。

今回は私の趣味について軽くご紹介したいと思いますので気軽に見ていただけると幸いです。

私の趣味:無目的だからこそ、意味がある

日々の睡眠・運動・食事も大切ですが、私が同じくらい大切にしているのが「趣味の時間」です。

以下が私の趣味リストです。

  • 音楽を聴くこと
  • 本を読むこと
  • カメラを持って散歩すること
  • 乗馬やスノボーなど自然に関わる活動をすること
  • 時短料理を考えること

健康をつい意識してしまう健康オタクなのもあり、趣味にもそれが影響しています(笑)。

それぞれの趣味がどのように健康に関わっているかについてはまた後々紹介していこうと思っています。ただどのような趣味であっても生活の質を向上してくれる点には変わりないと思います。

趣味とQOLの関係

忙しい毎日にこそ、趣味という「ゆるい余白」が必要です。
ストレスから距離をとる時間は、食事や運動、睡眠にも自然とよい影響を与えてくれます。趣味は、生活の“バランスを整えるレンズ”のような存在かもしれません。

次回は、私のそれぞれの趣味がどのようなきっかけで好きになり、どう健康に関わっているのかを書いていきます。趣味を探している方の参考にもなればと思いますのでこれからもQOLifeをよろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました