健康診断で「不整脈ありますね」と言われた件
先日、年に一度の健康診断を受けたところ、医師から「不整脈が少しありますね」と言われました。えっ、健康的な生活を意識して生活してるのに?と、思ってすぐに調べてみました。どうやら私の心臓、ちょっとだけマイペースらしいです。
不整脈とは、心臓の拍動が規則的でなくなる状態のこと。脈が速くなったり遅くなったり、飛んだりすることもあります。聞くと怖そうですが、実は健康な人でも一時的に起こることがあり、必ずしも病気とは限りません。ストレス、睡眠不足、カフェインの摂りすぎなど、生活習慣が関係していることも多いそうです。
思い返せば、最近は職場環境の変化でストレスを感じていたり、ブログ執筆や本業に集中して趣味の時間がなかなか取れていなかったと反省。心臓から「ちょっと休ませてくれません?」というメッセージだったのかもしれません。
医師からは「今すぐ治療が必要というわけではないですが、生活習慣を整えて様子を見ましょう」とのこと。というわけで、ここ数日は睡眠時間や休息時間を意識して過ごしてます。心臓のリズムに合わせて、私の生活も少しずつチューニングしていこうと思います。
不整脈は、放っておいていいものと、注意が必要なものがあります。動悸や息切れ、めまいなどの症状がある場合は、早めの受診が大切です。私のように「ちょっとだけズレてる」くらいなら、まずは生活習慣の見直しが第一歩。
心臓は、毎日黙々と働いてくれている大切なパートナー。たまにはそのリズムに耳を傾けて、労わってあげるのもいいかもしれません。